どんな資格が必要なのか
自分のお店を持つことは多くの人の夢ですが、お酒の好きな人、お酒の知識が豊富な人は居酒屋も向いています。
居酒屋ではお酒や料理を提供しますので、調理師などの特別な資格が必要というイメージがありますが、お店の開業には特に栄養士や調理師の資格は必要ありません。
とはいえ、まったく資格がなく開業できるというわけではなく食品衛生責任者の資格が必要です。
居酒屋に限らず食品を置くお店では施設ごとに営業許可を取り食品衛生責任者を置く必要がありますが特別難しい試験などはなく各都道府県の食品衛生協会の講習会を受講することで取得することができます。
お店を開くためには必ず必要ですので、取得しておきましょう。
そしてすでに調理師や栄養士の資格を持っている人なら受講は必要なく食品生成責任者の資格を取得することができます。
コンセプトを決めておこう
居酒屋を開業するのであればどんなお店にするのかコンセプトを明確にしておきたいところです。
どのような客層をターゲットにするのかでもお店のタイプは違ってきますので、ターゲットにする年代や職業などもよく考えたお店作りをしたいものです。
定番の和風の居酒屋は特に人気ですが、若い世代にはバル風など洋風の居酒屋も人気となっています。
さらに最近では女性だけで訪れることも増えていますので、女性客をしっかり取り込むのであれば女性向きのインテリアや料理も考えておきたいところです。
居酒屋では何と言ってもお酒が主役ですのでどのようなタイプのお酒をメインにするかも決めておきましょう。
お店によってビールにこだわりを持つお店、日本酒中心のお店などお酒の選び方にも違いがありますし、それぞれのお酒にぴったりのメニューを開発することも大事です。
立地の良さを重視しよう
居酒屋で成功するためには多くの集客を得る事が大事ですので立地の良さは重視したいところです。
立地があまり良くないところは家賃は安い傾向にありますが、目立たない場所に開業してしまうとお店の存在を知ってもらえず売り上げな伸びない恐れもあります。
さらに交通の便が悪いと帰宅時に困ることとなりますので、やや家賃は高くても駅に近いなど交通の便が良く多くの集客が期待できる好立地を選んでおくことがおすすめです。
そして競合店が近くにないかも確認しておきましょう。
予算内で開業できることも大事ですので、まずは開業の予算を決めておきそれに合う店づくりをすることも大事です。
開業は一からこだわりを持って自分で全て行う方法もありますし、フランチャイズならプロのサポートを受けることもできますので初心者でも安心です。